自分道 Jibun-DoU

アフリカはセネガル。青年海外協力隊。

You can read articles from the past at the bottom of the page ページ下にいくと過去→現在の記事を読めます

I'm translating my articles to English from Japanese, so if you have a friend using English, could you recommend this blog? 現在(2024)、過去(2018)の記事を英語に直しています。 もし英語を使う友達がいましたら、このブログを紹介してください。

229 セネガル

2020年7月1日。 今日が青年海外協力隊の任期、最終日です。 このブログも最終。 セネガルの小学校の校庭、子供たち。 6月に入って、東京都のとある小学校の子供たちとテレビ電話をしました。 5年生がセネガルについてのインタビューをして、私が答え…

228 同じだけど、違う

朝4時30分。 いつもより早く目が覚めました。 私は外へ走りに出ました。 実家へ帰ってきてから毎日朝走っています。 早い時間ですが、すっかり外は明るいのです。 私の住むところ(これは日本です。)の近くには、工場が集まっている場所があり、朝その辺り…

227 日本

日本に帰ってきました。 ひさびさ! 1年9ヶ月ぶりです。 「お湯が出る!」 これは日本に来て感じたうれしいことの1つです。 友達に言ったら「なんだそれ?」みたいな共感が得られない反応でした。 持っている服を手洗いすると、なかなかの汚れが蓄積して…

226 慣れる

「協力隊員の一時帰国が決定しました。」 とボランティアへ一斉メールが流れてきたとき、 (とうとう来たか。)とショックを受けました。 その次の瞬間には、 (動かないと。)と、 すぐにしなくてはならない各種手続きに向かってすぐに体が動き出しました。…

225 海外で出会う人

セネガルに来てから、セネガルで暮らす日本人の人たちと会うことがこれまでに何度もありました。 ボランティア、旅人、留学生、民間企業で働く人、インターンで働く人などです。 私が20歳(現在32歳)の時を思い出しても「海外で仕事をしたい」とか「海外の…

224 井戸の水

私の住む町は不安定ながら、水道、電気が通っています。 先日、電気も通ってない、水道もなく、井戸の水を使っている集落へ行くことがありました。 井戸を使う場所を訪れるのは、セネガルに来てから初めてでした。 そこは、砂漠の真ん中のそれはとてもとても…

223 グランモスケ

「ここから先は裸足になってください。」 トゥーバという地域は、セネガル人のイスラム教徒にとっての聖地です。 イスラム教の行事のときには、全国から集まる場所となっています。 そこには、大きなモスケ(イスラム教徒がお祈りをする場所)があります。 …

222 ふたこと目

「こんにちは!」 といきなりセネガル人から言われることは、セネガルの地方でもよくある話です。 日本のあいさつを知ってる人は意外にもいます。 時に、相手の口から二言(ふたこと)目の日本語が飛び出すと、 本当にレアな存在に出会ったということになり…

221 ロンポワン

首都ダカールと地方の発展の2極化がすさまじい。 日本人ボランティアが住む家の家賃を地方と比べると、2倍以上の費用がかかるのが首都です。 私は、地方に派遣されていますが、首都に派遣されているボランティアもいます。 レストランで食事をすると、どこ…

220 閉めても砂

小学校の休み時間。 学校に1つしかない蛇口に子供が群がります。 みんなが水を飲みにきます。 さらに、男子は頭から水をじゃぶじゃぶかぶります。 気持ち良さそうにかぶります。 今週、砂嵐の日がありました。 風が強く、景色は真っ白になりました。 こうい…

219 誕生

仲良くしている近所に住む友達に子供が生まれました。 先月から、 「もうすぐ生まれる。」 また顔を合わせると、 「もうすぐ生まれる。」 という日が続いて、無事に誕生しました。 1年ぶりに、子供の「ンゲンテ=命名式」に招待されたので、参加しました。 …

218 私の番

生活をしていると、日本とは当たり前の基準が違うことがあります。 「割りこみ」 物を買おうとして商店の前で待っているとき、明らかに私が先に待っていたのに、隙間から割りこみしてきます。 これは、どこでも起きることなのです。 日常茶飯事です。 ぼうっ…

217 私は日本人

アジア出身っぽいの人をセネガルで見かけたときに、 「あの人はどこの出身の人だろう?」 と思います。 セネガルの地方では、アジアの人を見かけることはなく、私が外を歩いていれば目立ちます。 たまたますれ違うことがあれば、私は声をかけます。 日本人か…

216 時計のない教室

2月の今、日中は40度を越し、鍋で沸かしたお湯を浴びる生活から、水シャワーを浴びる日々に戻りました。 町は、相変わらずのんびりした空気です。 時々先生たちが急にストライキを始めて、急に子供たちを学校から家に帰すことがあります。 急に決まるので、…

215 こめ

セネガルでも米は主食です。 日本と同じです。 セネガルでは、 1 香辛料、調味料などを混ぜて炊いた味付き米料理 2 野菜ソースをかけて食べる白飯料理 の2種類がメイン料理です。 セネガル飯はおいしいです。 が、米やソースの味付けは濃い目で辛口。 合…

214 粉々チョーク

小学校では、子供たちが使うノートのような存在の小さな黒板、通称「アルドワーズ」を授業で使うことが定番です。 これを使う時に必ずセットで使うものが、チョークです。 yuta7watanabe.hatenablog.com 小学校で使われているチョークは、日本のチョークと比…

213 ンダンクンダンク

セネガル人の同僚と会話をしていた時。 会話の流れで「少しずつね。」と私が言うタイミングがありました。 その時私は、 「Graduellement.(グラデュエルモン)=少しずつ」 とフランス語で言いました。 でも、私の発音が悪かったのか伝わりませんでした。(…

212 アバック量産

今私は小学校でアバックを使った授業を広めています。 yuta7watanabe.hatenablog.com セネガルで今まで見た授業のほとんどで、具体的な物(教材)を使った授業は行われていません。 算数では、先生が黒板にチョークで文章題を書いて、子供たちはひたすら解い…

211 あさられ

私の住むところでは、私が袋にまとめて捨てたゴミは必ず破られて漁(あさ)られます。 いつも決まって漁る子供たち(タリべの子供たち)は、何か使えるものはないかと必ずチェックしています。 yuta7watanabe.hatenablog.com 私が捨てた直後に、私が見ていな…

210 髪の毛どこへ

気付いたら髪の毛が伸びすぎて、ヘルメット状になっていました。 ヘルメットヘアは昼間は暑いので、自分でハサミでザクザクと切ります。 ハサミでカットする床屋が私の地域にないので、基本セルフでどうにかします。 雑に切っても、暑いよりいいからです。 …

209 タリベのノルマ

「タリベ」と呼ばれる子供たちの生活について、知り合いから話を聞きました。 yuta7watanabe.hatenablog.com タリベの子供たちは、通行人に対してまずお金を要求します。 知らない人でも、躊躇(ちゅうちょ)なくお金を求めます。 私の家の前に現れるすでに…

208 アバック

たまに見かけるセネガル人の行動。 部屋のドアが開いている状態で、部屋の中に人がいるときに、 「コン、コン」 と口で言って、部屋の中へ入っていく人がいます。 コン、コンという音の表し方が日本と同じということが分かります。 うろ覚えですが、日本でも…

207 きょり感

私より先にセネガルへ来た先輩のボランティアの方々が、日本へ帰国しました。 これで、私たち同期(2018年度1次隊)のボランティアが一番の「古株」になります。 一番長くセネガルに居るということは、残りがあとわずかになったことを意味します。 日本へ帰…

206 新年の翻訳

Bon et heureuse année! (ボン ネ ウールーズ アネ!) これは「明けましておめでとう!」の意味のフランス語です。 その新年のあいさつを私が同僚へ言ったら、 「ちょっと待って!」と言われました。 何やらスマホを取り出して、翻訳のアプリを起動しまし…

205 寒さはどうだい?

1月に入り(肌寒いなぁ)と思って久しぶりに天気アプリを見ました。 最高30℃、最低12℃となっていました。 去年のセネガルの年間最低気温の記憶が15℃なので、12℃はかなり低いです。 昼は暑いですが、寝る時は毛布にくるまって寝ています。 今は風が強い時期…

204 2020

新しい年が来ました。 セネガルでは、毎日イスラム教徒が5回のお祈りをします。 朝、6時前後の日の出の時間に1回目のお祈りをします。 お祈りの時間を伝えるアナウンスが、地域中にマイクを通して放送されます。 どの地域でも朝、必ず流れています。 聞こ…

203 悪ではない

外国語での電話は相手の動きが見えない状況での会話なので、難易度が高いです。 前に、レストランの問い合わせの電話をした時、全く通じなかったことがあります。 問い合わせの電話で、私の言っていることが通じない時、そのまま切られることもありました。 …

202 教わって教える

クリスマスで休日でしたが、私が住む町では、その雰囲気を感じることは全くありませんでした。 イスラム教が中心の町には、特になんのクリスマスの飾り付けもされないからです。 私は、最近仲良くなった私の近所の友達の家へフランス語を教わりに行きました…

201 SUMO

セネガルで私は借りている家族用の部屋に1人で住んでいます。 その家賃の支払いは、アナログな方法で「手渡し」です。 毎月、月のはじめに大家さんが、私の部屋までお金を取りに来ます。 その度に、私はひと月の家賃10万フラン(20000円)を渡します。 大家…