自分道 Jibun-Dou

アフリカはセネガル。青年海外協力隊。

173 マルシェの朝

朝のマルシェ(市場)はとてもにぎわっています。

 

昼に行くと人が多くなくて良いのです。

が、朝に良い状態の野菜は既に売れてしまうので、昼には残り物しかありません。

久しぶりの朝市では、人々の活気を感じました。

f:id:yuta7watanabe:20190917035052j:image

人があふれています。

買い物に来ている人は女性ばかりで、みんなそれそれバケツを持参しています。

大量の野菜を入れる「買い物バケツ」なのです。

 

野菜のほとんどはシートの上に山積みに置かれています。

レジ袋などという概念はありません。

小さい野菜が1、2つ入るような透明の袋をくれる店があります。

だけどその日本では見たことないくらい薄くて破れやすいです。

それがまた「よく作ったな!」と感心するほど薄いです。

野菜を入れるとすぐにちぎれてしまうのです。

なので私はマイバッグ持参で買い物をしています。

 

私が買い物をしていると、セネガル人は質問をしてきます。

 「誰が料理するの?」

私「自分で作るよ。」

 「セネガル料理作れるの?」

私「日本の料理を作るよ。」

 

男性(私)が料理をすることに驚く人がいます。

セネガルは女性が料理するのが当たり前という社会だからです。

実際に私たちボランティアが男性なら、食事ができるのをただ待ち、ゆっくり過ごすのが基本です。

女性なら、料理の準備から手伝いをするということが多いのです。

 

料理というと、セネガル人はセネガル料理しか知らないという人が多いです。

そのため、日本の料理というとどんなものか分からない人が多いです。


f:id:yuta7watanabe:20190917035250j:image

f:id:yuta7watanabe:20190917035300j:image

私の住む町の朝の魚市場に行きました。

狭いところにギュッとたくさんの魚を詰め込んだような場所で、人がとにかく密集していました。

種類豊富な魚たちが置かれていました。

良いものは朝早い者勝ち、ということです。

 

マルシェ(市場)は、私の家から2kmくらいの所にあります。

2km離れたマルシェに行かないと野菜が手に入らないです。

毎日食べたい野菜を手に入れるためには、遠すぎます。

マルシェには、同じ野菜を売っている店が、同じ場所にずらーっと並んでいるので、

その中の1人が私の家の近くで売ってくれたら繁盛するのになぁと思います。

 

そう思いながらも、野菜を買いに今日もマルシェ(市場)へ通います。